板金加工をメインに加工技術や材質の選び方、課題の解決方法などをご紹介します
3Dモデルを作成してメビーにアップロードすると、エラーになりアラートが表示されることがあります。この記事では「板金加工サービス」でよく見られるエラーを引き起こすモデルを実際に製作し、エラーの原因とその...
この記事では、前回に引き続き「meviy 板金溶接加工サービス」を利用して、板金部品に溶接を追加する方法について紹介します。 前回の「メビーの板金溶接を使ってみた– 溶接レスとの比較も」では1辺を溶接...
この記事では、2023年11月に開始された「meviy 板金溶接加工サービス」を利用して、板金部品に溶接を追加する方法について紹介します。 従来は、メビーで板金部品を購入後に溶接を業者さんに溶接図面を...
この記事では板金製作で必要な展開図を、3D CADで描く方法について紹介します。 板金部品の展開図の描き方や、設計段階で注意するポイントを、ブックエンドの製作を例に詳しく解説します。 皆さんの日々の設...
この記事では、ナット付き部品「板金プランジャブラケット」を使った多数個治具の事例を用いて、板金加工時間を半減する方法をご紹介します。meviy でも「ナット取付け」板金部品を手配できます。 工数半減な...
この記事では、新たに導入した設備「仕上げ加工機」を例に、板金部品を使って設備の安全性を見直す方法をご紹介します。 設備を導入するときは、効率化など何らかのメリットを考え、期待します。 しかし、自社の使...
今回はネジ締め合いマーク作業を例に切断と曲げ加工を行い、ペンを固定する方法をご紹介します。 作業現場でマジックペンを使用するとき、キャップは両手ではずすと思います。そのペンのキャップはどのように保管し...
本来ばねは、専用材料を用いて加工後に熱処理をすることで機能を発揮します。しかし、加わる力を小さく工夫すれば板金加工でもばね機能を持たせることができます。 ばね機能を持たせた板金加工をご紹介するために、...
R(アール)とは、曲線や曲面のことです。半径(Radius)または、円やアーチ状を意味するラウンド(Round)からきているといわれます。 今回は“専用金型を使用しないR形状カバーの板金加工”を紹介し...
はじめまして。林 義人(はやし よしひと)です。 このブログでは、板金加工機オペレーターとCADオペレーターの経験を活かして、板金部品の勘どころ、生産プロセスなど事例を交えてお伝えしていきたいと思いま...