CAD ものづくり基礎知識 機械設計

3D CADデータと図面の共存で業務を効率化する

長年続く図面文化に3次元が加わることで製品開発プロセスは大きく進化しました。設計の成果物として図面は広く認知されていますが、3D CADデータの取り扱いは曖昧になっているので業務の効率化が進まないこともあります。

図面と3D CADデータの関係とは?

3D CADの黎明期以前から設計情報伝達手段として図面が一般的に利用され、現在も続いています。したがって3D CADデータの位置づけは試作品であり、CAEや、組立て検証に利用されています。ワークフローとしては下記の様になります。

3D CADデータ黎明期以前のワークフロー

最近になり3D CADが設計のメインツールになってくると最初の成果物として図面より先に3D CADデータが作成され設計検証が行われることになります。しかし設計情報伝達手段としては図面が必要なので3D CADデータから図面を作成する必要があります。

3D CADデータ普及後のワークフロー

上記の2つのプロセスを見比べると、図面が最終成果物ならば、後者のプロセスがあるべき姿であることが解ります。

3次元化では図面が不要なのか

3D CADの黎明期では2D CADを捨てて3次元化を進める必要があると、3D CADの営業マンに説明を受けましたが、ここで誤解がありました。2D CADを捨てることは図面を止めることでは無かったのです。
多くの製造業では多種多様な用途で図面を使っています。購買、生産技術、製造、営業の全てが図面で仕事をしていますので、必然的に図面を無くすことはできません。またISOを取得している場合もルールに図面の運用が組み入れられており、図面は無くせません。
以上ことから3D CADデータと図面は共存させないと業務効率を落としてしまうことが判りました。

3D CADデータと図面の共存による業務の効率化

3D CADには作図機能が搭載されており、図面を作成すると自動的に3D CADデータと図面が紐付け管理されます。したがって3D CADデータと図面が共存しているので設計変更時には3D CADデータを修正すれば紐付けされた図面も自動修正されてすぐに出図が可能です。またビューアーツールを利用すれば3D CADを持っていない関係者に3D CADデータと紐づいた図面を配布して、参照してもらう事ができます。

既存の図面から3D CADデータを作成した場合は、紐付けできていませんので3D CADデータにハイパーリンクなどで2次元図面データを紐付けすることができます。またPDMなどのデータ管理ツールを利用しても紐付けが可能です。注:この場合、図面を修正しても自動的に3D CADデータは修正されませんので注意が必要です。

このような3D CADデータと図面の共存環境が業務効率を向上させます。

お役立ち資料ダウンロード