前回より、「3D CAD推進プロジェクトのすすめ」について説明しています。 今回... (2022/01/05)
前回は「誰もが理解できる図面」という視点から「設計の考え方」につなげ、「3D C... (2021/12/01)
設計者の方からの“ものづくり”への熱い想いに、板金加工による部品製作で応えている... (2021/11/30)
前回は3D CADで組立図面を設計する時に使用する合致について、自由度という視点... (2021/11/08)
前回の記事では、3D CADによる組立図の設計を行う際に必要になる合致について話... (2021/10/06)
1.基準は大切 前回の記事では、3D CADによる製品設計=組立図の設計の考え方... (2021/09/06)
製品を開発するには製品設計=組立図の設計ができる必要があります。 私も新人時代に... (2021/08/10)
今回は、私が使用しているSOLIDWORKSとiCAD-SXを例に基本的な部品設... (2021/07/12)
今回は3D CADの機能と設計の考え方について「フィーチャーは機能」という視点か... (2021/06/07)
今回から、「3D CADの基本的な考え方・使い方を知りたい」という初心者、「初心... (2021/05/11)
今回から新シリーズが始まります。 3D CADを利用することから始まるINNOV... (2021/04/16)
前半は個別受注生産についてBOMと関連付けながら、後半はSaaS 3DCADの新... (2021/02/15)
前回は「製品の構造を部品表で表すには」と題して、3DCADの構成と、部品表の構成... (2021/01/13)
今回は部品表のモデルについてお話をします。 部品表を考える時、部品表によって表さ... (2020/12/10)
例年、秋になるとCADベンダーによるカンファレンスイベントが開催されてきましたが... (2020/11/18)
前回はクラウドについて話をしました。 このクラウドの代表的なものとして、Amaz... (2020/10/14)
みなさんこんにちは! 電通総研の金型ソリューションチーム“Mold Planne... (2020/09/28)
これまでの統合化部品表の話も関係はありますが、最近、業務系システムと3DCADに... (2020/09/14)
みなさんこんにちは! 電通総研の金型ソリューションチーム“Mold Planne... (2020/08/21)
COVID-19が引き起こした不況はこの先どうなっていくのでしょうか。 個人の生... (2020/08/03)
生産設備や装置の設計者さん向けに、“タメになる”部品設計の秘訣について、製造現場... (2020/07/13)
前回からサプライチェーンの話の続きの予定でしたが・・・ “CADソフトウェアPT... (2020/06/05)
みなさんこんにちは! 電通総研の金型ソリューションチーム“Mold Planne... (2020/05/29)
皆さんこんにちは! 電通総研の金型ソリューションチーム“Mold Planner... (2020/03/24)