切削角物サービスにおいて、寸法・公差一括追加の機能を拡充しました。
「公差の設定作業に手間がかかる」との声を受け、今回の機能追加により公差数の多い部品でも簡単かつ効率的に設定できるようにしました。
・精度穴と精度穴以外に切り分けた設定。
・寸法および寸法公差を一括で追加。
・精度穴は±0.02の距離寸法公差に対応。
・精度穴が原点の時も、上記3点が可能。
距離寸法公差を最小2クリックで一括設定し、CAD以上の操作性を実現。
もちろん、これまで通り自動見積もりに対応しています。
<寸法公差を一括で設定できる最適なシーン>
- ベースプレートの位置決め用ノック穴に位置寸法公差が必要
- 試験用の治具で、穴種毎に距離寸法の精度を変えたい時
高精度が求められる設計もメビーでスピード対応!公差を何個付与しても、納期加算なし・確実短納期でお届けします。
この機会に、ぜひ切削角物サービスをご利用ください!
目次
寸法・公差一括追加機能とは
原点から穴へ寸法および寸法公差を一括で追加できる機能です。
メビーではブランク8頂点もしくは、精度穴を原点に設定することができます。
従来は原点がブランク8頂点の時に、一括追加に対応していました。
今回のリリースにより精度穴が原点の時も、設定した原点から一括追加が可能になりました。
一括追加する対象の穴種について
原点から「精度穴」もしくは「精度穴以外」に、それぞれ一括追加できます。
「精度穴」のみにチェックを入れると、原点から精度穴だけに寸法および寸法公差の一括追加ができます。
精度穴だけに±0.02の距離寸法公差をまとめて追加したい場合などに、便利な機能です。
※両方クリックすると、全穴へ追加されます。

寸法・公差一括追加ダイアログ
該当穴種 | |
精度穴 | 精度穴 |
精度穴以外 | タップ穴・インサート穴・ストレート穴・長穴・精度長穴・皿穴 |
※段付き穴において、いずれかの段に精度穴がある場合は、その穴を精度穴とみなします。

段付き穴のいずれかの段に精度穴がある場合
寸法公差の一括追加方法
寸法・公差一括追加のアイコンから、寸法公差の一括追加ができます。
1.寸法・公差一括追加アイコンを選択する
3Dビューワー画面上部にある寸法・公差一括追加アイコンをクリックする。

寸法・公差一括追加アイコンをクリック
アイコンをクリックすると、寸法・公差一括追加のダイアログが表示されます。

寸法・公差一括追加のダイアログ
2.ダイアログ内で穴種を選択
寸法公差を一括追加する対象の穴種を選択してください。
選択した穴種に対して、原点から寸法公差をまとめて追加することができます。

寸法・公差一括追加ダイアログで精度穴を選択
選択可能な穴種は、「精度穴」もしくは「精度穴以外」です。両方を選択することも可能です。
3.公差値を設定
両側公差/片側公差のプルダウンから公差値を選択できます。
希望の公差値がない場合は、「自由入力」で入力してください。

寸法・公差一括追加ダイアログで公差値を設定
4.更新ボタンを押す
更新ボタンを押すと、寸法公差の一括追加ができます。

寸法・公差一括追加ダイアログで「更新」ボタンを押下
寸法の一括追加方法
寸法・公差一括追加のアイコンから、寸法の一括追加ができます。
1.寸法・公差一括追加アイコンを選択する

寸法・公差一括追加アイコンをクリック
アイコンをクリックすると、寸法・公差一括追加のダイアログが表示されます。

寸法・公差一括追加のダイアログ
2.ダイアログ内で穴種を選択
寸法を一括追加する対象の穴種を選択してください。
選択した穴種に対して、原点から寸法をまとめて追加できます。

寸法・公差一括追加ダイアログで穴種を選択
選択可能な穴種は、「精度穴」もしくは「精度穴以外」です。両方を選択することも可能です。
3.一般公差を設定
両側公差のプルダウンから、一般公差を選択します。

寸法・公差一括追加ダイアログで精度穴の両側公差を設定
4.更新ボタンを押す

寸法・公差一括追加ダイアログで「更新」ボタンを押下
技術・操作マニュアル>「寸法・公差を一括設定する」はこちら
出荷日
メビーでは公差をいくつ設定しても、納期は加算されません。
精度の高い部品でも、確実短納期で納品します。
切削角物の出荷日についてはこちら
部品加工事例
写真 | ![]() |
![]() |
材質 | SS400 | A5052 |
処理 | なし | なし |
サイズ | 300×200×12 mm | 800×260×10 mm |
原点 | Φ4の精度穴(一番左上) | 左下ブランク頂点 |
公差 | Φ4の精度穴へ寸法公差±0.2を付与 | 全穴に寸法公差±0.5を付与 |
出荷日 | 1日目~ | 8日目~ |
参考価格 | 41,574円 | 60,780円 |
※表中は2025年9月時点の情報