2025年5月12日より、プロジェクトとフォルダを社内外のユーザーに共有できる「プロジェクト共有機能」が利用できるようになりました。
「複数人でのプロジェクト管理を、紙やメールを使ってやり取りしている」「メビーの型番共有機能では複数人での作業分担ができず、困っていた」など、効率的に作業を進められずに困っているシーンはありませんか?
この機能では、社内外問わず複数人で進めるプロジェクトの部品情報を一元管理できるため、作業分担して見積もりや注文ができるようになります。
設計・調達にかかるリードタイムが短縮されるだけではなく、大規模プロジェクトでの進捗状況の共有やムダ・ミスの削減も期待でき、スムーズな連携が可能になります。
目次
プロジェクト共有機能とは
メビーのプロジェクトとフォルダを社内外のユーザーに共有する機能です。
従来の「型番の閲覧設定」とは異なり、アクセス権限を細かく指定することで、限定されたユーザーに対してのみ共有が可能です。
アクセス権限について
プロジェクトまたはフォルダ毎に、以下の2種類のアクセス権限をオーナー(アップロード者)から共有先に設定できます。権限は共有後でも変更可能です。
・編集者: プロジェクトの見積編集操作(材質や公差の設定など)が可能
・閲覧者: プロジェクトの閲覧とカート追加のみ可能
両権限ともプロジェクトやフォルダの削除・移動などは行えません。この操作は、オーナー(アップロード者)のみ可能です。
権限別の操作可能範囲
分類 | 操作 | 編集者 | 閲覧者 |
3Dビューワー | 3Dビューワー表示 | 〇 (編集可) |
〇 (閲覧のみ) |
見積操作 | 〇 | – | |
型番発行 | 〇 | – | |
担当者見積依頼 | 〇 | – | |
簡易2D図ダウンロード | 〇 | 〇 | |
DXFダウンロード | 〇 | – | |
カート追加 | 〇 | 〇 | |
プロジェクト一覧 | 共有プロジェクトの移動・削除 | – | – |
共有フォルダの移動・削除 | – | – | |
共有フォルダへのアップロード | – | – | |
CSV(帳票)ダウンロード | 〇 | 〇 | |
メンバー管理 | メンバーの追加・削除・権限変更 | – | – |
共有操作 | 共有中プロジェクトを別ユーザーに共有 | – | – |
利用方法
1.(共有する側)プロジェクト/フォルダを選択
プロジェクト一覧画面のマイプロジェクトメニューから、共有したいプロジェクトとフォルダにチェック。
その後、右上の「共有する」ボタンを押下。
2. (共有する側)共有先とアクセス権限を設定
共有先となるアクセス範囲と、アクセス権限を設定。
・アクセス範囲:「メールアドレスを指定」または「同一のお客さまコード」を選択
・アクセス権限:「閲覧者」または「編集者」を指定
・メールアドレス入力欄:アクセス範囲で「メールアドレスを指定」を選択している場合は、共有先のメールアドレスを入力 (カンマ区切りで複数入力可)
入力後に「共有メール送信」ボタンを押下。
3. (共有された側)メールの認証リンクを押下
共有先のユーザーに認証メールが送付された後、メールに記載の認証リンクを押下。
メビーのログイン画面に遷移するのでログイン。
4. (共有されたユーザー側)共有されたプロジェクトから確認
共有されたプロジェクトが、「共有されたプロジェクト」メニューに表示される。
同一プロジェクトの3Dビューワーアクセス制限について
同一プロジェクトの3Dビューワーへの同時アクセスはできません。編集権限を持つ複数ユーザーが同一のプロジェクトの3Dビューワーに同時にアクセスした場合、最初のアクセス者のみ編集が許可されます。
その際、他のユーザーは読み取り専用での閲覧が可能となります。編集ユーザーが3Dビューワーを閉じると、プロジェクトの編集ができるようになります。
注意事項
発行型番の権限(閲覧権限・購入権限)は、型番発行を行ったユーザーのユーザー設定情報に基づいて設定されます。
発行型番権限の詳細についてはこちらをご参考ください