meviyの「ブログ」カテゴリ記事一覧です。設計者の方に向けて、今日から使える設計のお役立ち情報を定期的に発信しています。
前編では、日本企業のグローバル化の実態について確認しました。貿易、海外活 動、金... (2022/08/01)
今回は、海外投資にも関係の深い企業活動のグローバル化について取り上げていきたいと... (2022/08/01)
DX(デジタルトランスフォーメーション)は単なるデジタル化ではなく、デジタルによ... (2022/07/15)
寸法は記入もするし省略もする。 そんなことも忘れてしまったのか設計者ども 皆さん... (2022/07/14)
今回は、ものづくりのデジタルエンジニアリングとDXの代表として取り上げられるCA... (2022/06/17)
まだわかりませんか。 大切な投影図がすり替わったのに 読者の皆さんは、図面を描く... (2022/06/17)
第13回では、「搬送ストロークを変更したい!」というお客様の要望から、「ロングス... (2022/06/14)
4. 企業の変質の正体と転機 何故日本の企業ばかりこのように変質してしまったので... (2022/06/03)
メーカーの設計や資材調達の担当者さん、中小製造業の経営者さん向けに、統計データを... (2022/06/03)
\来て!見て!触って!/ meviyブースの見どころをご紹介 ... (2022/06/02)
2次元図面と3次元モデル、双方生きる道はないのか 3次元CADの普及に伴い、2次... (2022/05/20)
今回は、製造業のVR活用の先駆者であり、このゲームエンジンについても詳しい株式会... (2022/05/16)
前連載では「3D CADを使ってものづくりは楽しく!」をテーマに、製造業としての... (2022/04/22)
今回からシリーズが変わり新たな読者層の方も増えるかもしれませんので、改めて自己紹... (2022/04/22)
ほら怖くない。ね?図面のことをちゃんと知らないだけなんだよね 皆さん、こんにちは... (2022/04/21)
今回はネジ締め合いマーク作業を例に切断と曲げ加工を行い、ペンを固定する方法をご紹... (2022/04/01)
第12回では、「運転姿勢(搬送姿勢)を変更したい!」というお客様の要望から、「搬... (2022/03/22)
DXですが、だれもがDXについて理解しているわけではないようです。 先日、私が勤... (2022/03/07)
これまでの連載では、設計した機械部品がどのように製作されるのかという観点を解説し... (2022/03/01)
私は、お正月休み中、製造業のDXをどうやって浸透させていくことができるのかをじっ... (2022/02/04)
設備部品の設計を行う場合、その部品の機能を決める際には「硬さ」や「耐衝撃性」など... (2022/01/18)
前回より、「3D CAD推進プロジェクトのすすめ」について説明しています。 今回... (2022/01/05)
第11回では、「装置(サーボモーター駆動部)の運転パターンを変更(タクトタイムの... (2021/12/24)
#機械加工 #旋盤 #ものづくり ヤフオクで買った30万円の旋盤を無理矢理改造し... (2021/12/23)