meviyの「ブログ」カテゴリ記事一覧です。設計者の方に向けて、今日から使える設計のお役立ち情報を定期的に発信しています。
前回は3D CADで組立図面を設計する時に使用する合致について、自由度という視点... (2021/11/08)
前回の記事では、3D CADによる組立図の設計を行う際に必要になる合致について話... (2021/10/06)
第10回では、ボールネジを使用した搬送装置で「搬送速度を速くしたい」という要望に... (2021/09/29)
生産設備や装置の設計者さん向けに、“タメになる”部品設計の秘訣について、製造現場... (2021/09/27)
アルミニウム合金(以降、アルミ合金)は鉄やステンレスと比べると軽く、材質や規格形... (2021/09/27)
1.基準は大切 前回の記事では、3D CADによる製品設計=組立図の設計の考え方... (2021/09/06)
ものづくりの世界で不可欠になるデジタルトランスフォーメーション(DX)。だが、必... (2021/08/24)
みなさんこんにちは! 電通総研の金型ソリューションチーム“Mold Planne... (2021/08/23)
生産設備や装置の設計者さん向けに、“タメになる”部品設計の秘訣について、製造現場... (2021/08/16)
製品を開発するには製品設計=組立図の設計ができる必要があります。 私も新人時代に... (2021/08/10)
ものづくり太郎さんが動画でmeviyについて熱く語っていたポイ... (2021/08/04)
今回は、私が使用しているSOLIDWORKSとiCAD-SXを例に基本的な部品設... (2021/07/12)
R(アール)とは、曲線や曲面のことです。半径(Radius)または、円やアーチ状... (2021/07/05)
生産設備や装置の設計者さん向けに、“タメになる”部品設計の秘訣について、製造現場... (2021/06/14)
イノベーションは、“スタートアップ”の方が起こしやすいーー。そんな先入観を持って... (2021/06/11)
今回は3D CADの機能と設計の考え方について「フィーチャーは機能」という視点か... (2021/06/07)
前回はボールネジを使用した搬送装置で、「搬送姿勢が変わった(変化する)」という場... (2021/06/01)
meviy×AUTODESK 日独エキスパートから学ぶ 今取り組む... (2021/05/31)
今回から、「3D CADの基本的な考え方・使い方を知りたい」という初心者、「初心... (2021/05/11)
みなさんこんにちは! 電通総研の金型ソリューションチーム“Mold Planne... (2021/04/23)
はじめまして。林 義人(はやし よしひと)です。 このブログでは、板金加工機オペ... (2021/04/19)
皆さんは「MR(エムアール)」という技術をご存知ですか? MRとは?VR(ブイア... (2021/04/19)
今回から新シリーズが始まります。 3D CADを利用することから始まるINNOV... (2021/04/16)