材質・表面処理・吊り穴
最終更新日:2025/06/09
切削角物の全技術情報「使い方-詳細マニュアル(PDF版)」はコチラ >>
- 手配可能な材質と表面処理は以下の通りです。なお、meviy切削(角物)では現在焼入れに対応しておりません。
- ※形状・サイズによって選択可能な材質が異なります。詳細は見積もり可能なサイズをご覧ください。
- ※形状・サイズによっては表面処理用の吊り穴が必要です。吊り穴については設計ガイドラインをご覧下さい。
材質 | 表面処理 |
---|
鉄 |
|
無処理 |
---|---|---|
四三酸化鉄皮膜 | ||
無電解ニッケル | ||
三価クロメート(白) | ||
三価クロメート(黒) | ||
硬質クロム(フラッシュ) | ||
低温黒色クロム | ||
パーカー処理 | ||
窒化処理 | ||
プリハードン鋼 |
|
無処理 |
四酸化鉄被膜 | ||
無電解ニッケル | ||
窒化処理 | ||
アルミ |
|
無処理 |
白アルマイト | ||
白アルマイト(つや消し) | ||
黒アルマイト | ||
黒アルマイト(つや消し) | ||
硬質アルマイト(白) | ||
硬質アルマイト(白つや消し) | ||
赤アルマイト | ||
金アルマイト | ||
無電解ニッケル | ||
SUS |
|
無処理 |
樹脂 |
|
無処理 |
ウレタン |
|
無処理 |
- ※S50C(相当)とは、S45C~S55Cの相当品を使用する可能性があることをさします。
- ※S50C(相当)(調質材)の硬度は20~27HRCとなります。硬度指定は不可となります。
- ※NAK55(相当)とは、37~43HRCのプリハードン鋼の相当品を使用する可能性があることをさします。
- ※薄板規格(厚み3㎜≦Z<5㎜)は表面処理対象外になります。
- ※各種表面処理選択時にワイヤー跡などの品質同意事項が表示されることがあります。
- ※SS400焼鈍材は三価クロメート(黒)、硬質クロム、低温黒色クロム、パーカー処理に対応しておりません。
- ※S50C調質材は各三価クロメート、硬質クロム、低温黒色クロム、パーカー処理に対応しておりません。
- ※SS400-D、S45C-Dは各三価クロメート、硬質クロム、低温黒色クロム、パーカー処理に対応しておりません。
- ※硬質クロム(フラッシュ)の膜厚は5μ以下、硬度(ビッカース)の目安はHv750~程度です。
- ※パーカー処理の処理液はリン酸亜鉛やリン酸マンガンが使用されますが、選択不可であり色味等異なります。
- ※ 硬質アルマイト(白)の膜厚は10μ~20μ程度、膜厚により色味が異なります。
- ※PPS(スタンダード・自然色)はガラス繊維は充填しておりません。
- ※体積固有抵抗の参照値はMCナイロン(導電)が1-10² Ω・m、MCナイロン(帯電防止)が10⁴~10⁶ Ω・mとなります。
- ※つや消し処理の下地処理は薬品処理とブラスト処理の2種類ありますが、指定いただく事は出来ません。(指定が必要な場合は担当者見積をご利用ください)
- ※窒化処理はガス窒化と塩浴軟窒化の2種類ありますが、指定いただく事は出来ません。(指定が必要な場合は担当者見積をご利用ください)
- ※窒化処理後の表面硬度は下記表を参考としてください。(硬度は品質保証対象外です)
材質 | 窒化処理後の参考硬度 |
---|---|
SS400 | HV400~500(HRC38~44相当) |
S50C(相当) | HV350 ~600(HRC33~49相当) |
S50C(相当)(調質材) | HV350 ~600(HRC33~49相当) |
SCM440 | HV500~800(HRC44~56相当) |
SKD11 | HV900~1300(HRC59~66相当) |
この記事は参考になりましたか?
役に立った!
役に立たなかった
評価いただきありがとうございました。
この記事は評価済みです
評価の取り消しは評価した記事一覧にて可能です。