1.パーツ情報リストをクリックして、公差や仕上げ方法を設定したいパーツを選び、詳細設定エリアの [2 詳細設定] で希望の値を選択します。
ポイント
ツールバーの
で [寸法・寸法公差] が選択されているときに、[2 詳細設定] で設定できる公差の項目をクリックすると、3Dモデルが自動回転拡大表示されて公差を確認できます。→「公差を簡単に確認する」
注意
部品ごとに選択できる材質と表面処理の組み合わせが異なりますのでご注意ください。選択できる材質と表面処理の組み合わせは以下をご確認ください。
→技術情報 >金型部品 >対象部品/材料 >「ピン」
→技術情報 >金型部品 >対象部品/材料 >「スライド周辺部品」
2.必要に応じて [3 追加指示/コメント指示] を設定してください。
必要ない場合は手順3へ進みます。
[3 追加指示/コメント指示]:3Dモデル上で表せない加工の指定や詳細条件設定エリアで指定できないご要望の記入ができます。→「追加指示/コメント指示を設定する」
3.[見積をする] をクリックします。
部品ごとの見積もりが算出され、パーツ情報リストのチェックボックスが緑色に変わります。
4.手順1~3を繰り返し、見積が必要な部品すべてに加工条件を設定します。