picture picture

ナットとソケットの加工限界範囲

板金部品の全技術情報「使い方-詳細マニュアル(PDF版)」はコチラ >> ​

PDF ダウンロード

各々の規格部位には、加工限界または寸法範囲が定められています。規格範囲内のモデルを作成してください。

※表面処理や形状、加工条件によって記載の値と異なる場合がございます。

ナット間の最小距離

加工限界・寸法範囲
ナット(圧入) 材質
  • SPCC
  • SPHC
  • SECC
  • SUS304(2B)
  • SUS304(片面#400研磨)
  • SUS304(片面ヘアライン)
  • SUS430(2B)
  • A5052
  • A5052(アルマイト鋼板白)
  • A5052(アルマイト鋼板黒)
呼び径 M3 14 15.5 14
M4 15 17 15
M5 15 18 15
M6 17 20 17
M8 19 23 19
ナット(スポット溶接) 材質
  • SPCC
  • SPHC
  • SECC
  • SUS304(2B)
  • SUS304(片面#400研磨)
  • SUS304(片面ヘアライン)
  • SUS430(2B)
呼び径 M4 21 21
M5 21 21
M6 23 23
M8 25 25
M10 28 27
M12 30 29
部位例

※複数のナット呼び径が存在する場合は、呼び径が大きい方の最小距離値を用いて判定します

この記事は参考になりましたか?

役に立った!
役に立たなかった
評価いただきありがとうございました。

この記事は評価済みです

評価の取り消しは評価した記事一覧にて可能です。

最近見た記事