- ヘルプ
- 操作マニュアル
- 見積り条件の設定
- [切削(丸物)]見積もり設定
- ユーザー設定(切削丸物)
ユーザー設定(切削丸物)
最終更新日:2025/02/03
切削丸物の全技術情報「使い方-詳細マニュアル(PDF版)」はコチラ >>
切削丸物見積設定
初期見積時の材料・表面処理・代表面粗さ(粗さ・記号) の設定をします。
ユーザー設定画面
基本情報・ツリービュー
公差追加
寸法追加した箇所の公差設定をします。ダイアログ内(プルダウン)の公差設定が可能です。
ユーザー設定画面
3Dビューワー
タップ穴
「穴情報指示ダイアログ」のタップ穴の有効深さ(h)の初期表示を変更できます。
ユーザー設定画面
3Dビューワーダイアログ
ポイント
「有効深さ(h)」の計算または表示方法1D | サイズ(D)がM6の場合、初期値は1×6の6mm |
1.5D | サイズ(D)がM6の場合、初期値は1.5×6の9mm |
2D | サイズ(D)がM6の場合、初期値は2×6の12mm |
2.5D | サイズ(D)がM6の場合、初期値は2.5×6の15mm |
全長 | モデル深さ=16.14mm |
精度穴
「穴情報指示ダイアログ」のリストに表示する公差域クラス、常用する公差域クラス、有効深さ、表面粗さ(なし/あり)を変更できます。
ユーザー設定画面
3Dビューワーダイアログ
ポイント
⑥「有効深さ(h)」の計算または表示方法1D | 直径ø6の場合、初期値は1×6の6mm |
1.5D | 直径ø6の場合、初期値は1.5×6の9mm |
2D | 直径ø6の場合、初期値は2×6の12mm |
2.5D | 直径ø6の場合、初期値は2.5×6の15mm |
全長 | モデル深さ=16.14mm |
外径
「最大径・外径情報指示ダイアログ」のリストに表示する公差域クラス、常用する公差域クラスを変更できます。
ユーザー設定画面
3Dビューワーダイアログ
内径
「内径情報指示ダイアログ」のリスト表示する公差域クラス、常用する公差域クラスを変更できます。
ユーザー設定画面
3Dビューワーダイアログ
めねじ
「内径情報指示ダイアログ」のめねじ選択後のねじ部深さ、巻き方向の初期表示を変更できます。
ユーザー設定画面
ポイント
「ねじ部深さ(h1)」の計算または表示方法1D | サイズ(D)がM9の場合、初期値は1×9の9mm |
1.5D | サイズ(D)がM9の場合、初期値は1.5×9の13.5mm |
2D | サイズ(D)がM9の場合、初期値は2×9の18mm |
2.5D | サイズ(D)がM9の場合、初期値は2.5×9の22.5mm |
全長 | モデル深さ=50mm |
溝外径
「溝外径公差追加ダイアログ」で選択される公差を変更できます。
ユーザー設定画面
3Dビューワーダイアログ
溝内径
「溝内径公差追加ダイアログ」で選択される公差を変更できます。
ユーザー設定画面
3Dビューワーダイアログ
長穴/キー溝
「長穴/キー溝情報指示ダイアログ」のリストに表示する公差域クラス、常用する公差域クラスを変更できます。
ユーザー設定画面
内径キー溝
「内径キー溝情報指示ダイアログ」の常用する公差域クラスを変更できます。
ユーザー設定画面
ポイント
溝幅がJIS規格(B 1301:1996)と一致する場合、キー溝と認識されます。
溝幅がJIS規格(B 1301:1996)と一致しない場合、「一般公差」扱いとなり公差選択不可となります。
キー溝規格表はこちらから
この記事は参考になりましたか?
役に立った!
役に立たなかった
評価いただきありがとうございました。
この記事は評価済みです
評価の取り消しは評価した記事一覧にて可能です。