New材料の特性

切削丸物の全技術情報「使い方-詳細マニュアル(PDF版)」はコチラ >> ​

PDF ダウンロード

材質の特徴
材質 特徴
SS400 一般構造用圧延鋼材で日本で広く使用されている材料です。引っ張り強さが400N/mm^2以上あることが名称の由来になります。特徴は低コストで加工が良好である事です。機械、建築など幅広い業界で使用されます。
S45C 炭素を約0.45%含む構造用炭素鋼です。比較的加工性が良好で、熱処理(焼入れなど)によって強度や耐摩耗性を向上させることが可能です。シャフト、ギア、ピンなどの機械部品に使用されています。
SCM435 クロムとモリブデンを添加した合金鋼で、高い強度と靭性を兼ね備えています。焼入れ性が良好で、熱処理によって強度や耐摩耗性を向上させることが可能です。主に高強度ボルト、シャフト、ギアなどの機械部品に使用されています。
SCM440 高い強度と靭性を兼ね揃える材料です。特徴は、熱処理(焼入れなど)をすることにより、強度や耐摩耗性を向上できます。強度や耐久性を求めらる製品に向いてます。主に自動車や機械部品業界で使用されます。
SKS3 冷間加工用の合金工具鋼で、高硬度・高耐摩耗性を持っています。靭性も比較的良好で、せん断刃、パンチ、ダイス、ゲージなどの冷間金型部品に使用されています。
SKD11 合金工具鋼の一種です。特徴は、高い硬度と耐摩耗性を有しています。熱処理(焼入れなど)をすることにより、強度や耐摩耗性を向上が可能です。ステンレスには劣るが比較的高い耐食性があります。主に金型や治具、ゲージなどの硬度や耐摩耗性が要求される製品に使用されます。
SKD61 熱間ダイス鋼で、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、バナジウム(V)を添加した合金工具鋼です。高温環境下でも強度を保ち、熱疲労や熱亀裂に強い特性を持っています。焼入れ・焼戻しによる熱処理によって耐久性が向上し、寸法安定性も良好です。
SUJ2 高炭素クロム軸受鋼で、非常に高い硬度と耐摩耗性を持っています。焼入れ性が良好で、寸法精度が求められる用途に適しています。主にベアリング、ローラー、ゲージ、精密機械部品などに使用されています。

この記事は参考になりましたか?

役に立った!
役に立たなかった
評価いただきありがとうございました。

この記事は評価済みです

評価の取り消しは評価した記事一覧にて可能です。

最近見た記事