クリーン洗浄について
最終更新日:2025/03/19
板金部品の全技術情報「使い方-詳細マニュアル(PDF版)」はコチラ >> 
各洗浄方法の対象範囲につきましては「クリーン洗浄の対象範囲」をご確認ください。
クリーン洗浄方法
「脱脂洗浄」「精密洗浄」「電解研磨+精密洗浄」3種類の洗浄方法が選択可能です。
一般環境 向け
															- ▼工程例
 - ・通常組立工程
 - ・バッテリー組立工程
 
クリーン環境 向け
															- ▼工程例
 - ・液晶関連組立後工程
 - ・バッテリー組立工程
 - ・車載カメラ組立工程
 
真空・クリーン環境 向け
															- ▼工程例
 - ・半導体前工程
 - ・液晶成膜工程
 - ・有機EL前工程
 
クリーン洗浄の設定方法
- 3Dビューワーから洗浄方法を選択できます。
 - 洗浄方法を選択しますと、3Dビューワー左下に選択中の洗浄方法が表示されます。
 
															洗浄工程
金属系材質の洗浄工程(例)
・脱脂洗浄(型番:SL-□□)
															・精密洗浄(型番:SH-□□)
															・電解研磨+精密洗浄(型番:SHD-□□)
															樹脂材質の洗浄工程(例)
・脱脂洗浄(型番:SL-□□)
															・精密洗浄(型番:SH-□□)
															- ※ご留意事項
 - 洗浄を行うことで、防錆を目的とした油分も一緒に除去されるため、未洗浄品に比べ錆びやすくなる場合があります。
 - 商品の形状や材質などによって溶剤や工程が変わることがあります。
 
梱包状態
脱脂洗浄(型番: SL-□□)
															無添加ポリエチレンシート1重梱包
精密洗浄、電解研磨+精密洗浄(型番: SH-□□,SHD-□□)
															無添加ポリエチレンシート脱気2重梱包
洗浄品質
異物除去例
精密洗浄前
															精密洗浄後
															500μm(mm単位)
- 検査機器: 走査電子顕微鏡
 - 試験片: 六角支柱(材質:SUS304)
 
パーティクル測定
- 精密洗浄品・電解研磨+精密洗浄品それぞれ、洗浄後の純水中に浮遊するパーティクル数を測定しました。
 - 以下は試験実施時の結果のため、参考値としてご参照ください。
 
									純水中に浮遊するパーティクル数 (単位:個)
ワーク(材質:SUS304) 1cm²当たりの個数								
				| 粒径 | 【SHD-型番] | 【SH-型番】 | 未処理 | 
|---|---|---|---|
| 電解研磨+精密洗浄 | 精密洗浄 | ||
| ≧0.3μ | 132,329 | 1,552,658 | 12,527,127 | 
| ≧0.5μ | 10,586 | 172,910 | 1,499,727 | 
| ≧0.7μ | 3,529 | 45,874 | 423,452 | 
| ≧1.0μ | 1,412 | 7,587 | 54,696 | 
| ≧2.0μ | 476 | 723 | 4,058 | 
アウトガス測定
精密洗浄品、電解研磨+精密洗浄品それぞれ、真空環境下でのアウトガス発生量を測定しました。
※真空環境下でのアウトガスの発生量を常温~400℃まで計測しております。
電解研磨後+精密洗浄を行うことでアウトガス発生を軽減します。
- 検査機器:昇温脱離ガス分析装置
 - 試験片:貫通穴付き全ねじ(M寸:3mm L寸:10mm 材質:SUS304相当)
 
試験環境
測定室圧力
															試験片温度
															試験結果(アウトガス量比較)
水分(H20)
															水素(H2)
															酸化炭素(CO),窒素(N2))
															二酸化炭素(CO2)
															この記事は参考になりましたか?
役に立った!
			役に立たなかった
			評価いただきありがとうございました。
			この記事は評価済みです
評価の取り消しは評価した記事一覧にて可能です。