無電解ニッケルメッキ |
電気を使わずに薬品の化学反応だけで被膜を作る表面処理です。この処理は、複雑な形状の対象物にも隅々まで均一な被膜を形成し、高い寸法精度を維持でき、絶縁体を含む多様な材質にも対応可能です。その優れた性能から幅広い分野で使用されています。 |
 |
四三酸化鉄皮膜 |
鉄鋼の表面に黒錆を形成することで、内部を保護する表面処理です。この処理は、鉄表面での赤錆の発生を抑制し、防錆能力を向上させる効果があります。美観にも優れ、処理コストが低いため、工業製品だけでなくインテリアなどにも広く利用されます。 |
 |
三価クロメート (白) |
金属表面にクロム皮膜を形成し、高硬度・耐摩耗性・耐食性および鏡面光沢を付与する表面処理です。電気化学反応によって形成されるクロム皮膜は、非常に硬い金属質の層となり、素材の耐久性や外観を大きく向上させます。白色は化成処理後に現れる皮膜の色調です。 |
 |
三価クロメート (黒) |
金属表面にクロム皮膜を形成し、高硬度・耐摩耗性・耐食性および鏡面光沢を付与する表面処理です。電気化学反応によって形成されるクロム皮膜は、非常に硬い金属質の層となり、素材の耐久性や外観を大きく向上させます。黒色は化成処理後に現れる皮膜の色調です。 |
 |
アルマイト (白) |
表面に厚いアルミナ被膜を形成し、耐食性、耐摩耗性、絶縁性、着色性を向上させる表面処理です。特に加飾性に優れており、様々な色に着色出来るため、装飾を求められる用途に幅広く使用されます。無色透明で、アルミニウムの素地に近い銀白色です。 |
 |
アルマイト (黒) |
表面に厚いアルミナ被膜を形成し、耐食性、耐摩耗性、絶縁性、着色性を向上させる表面処理です。特に加飾性に優れており、様々な色に着色出来るため、装飾を求められる用途に幅広く使用されます。表面処理後に染料で着色しています。 |
 |
アルマイト (つや消し黒) |
従来のアルマイト処理に加え、ブラスト処理や化学処理によって表面に微細な凹凸を形成し、光の乱反射を抑えることで艶消し効果を実現した表面処理です。輝度を抑えられることから、光学機器などの部品に広く使用される。表面処理後に染料で着色しています。 |
 |
アロジン処理相当 (三価クロム化成処理) |
従来の六価クロムを使用したアロジン処理の代替技術で、環境規制(RoHS指令など)に対応するために開発された表面処理です。耐食性に優れ、アルマイトとは異なり導電性を保持しています。電子基板や通信機器の周辺で試験装置の部品や筐体等でよく用いられます。 |
 |